患者・ご家族さまへ
チーム HANOZONOホスピタル
初めての方へ
HANAZONOホスピタルは
「あなたの日常生活を一緒に歩む」
ために、チーム医療で取り組む
精神科病院です
心の健康チェック
精神的なお悩みは、ストレスや遺伝など、本当にさまざまな要因が複雑に絡み合って起こると言われています。
このチェックは、あくまでご自身で心の状態を振り返るための、簡単なツールとしてお役立てくださいね。病気の原因を特定するものではありませんので、ご安心ください。
もし、チェックの該当項目が少なくても、心に何か引っかかりを感じたり、漠然とした不安がある場合は、どうぞお一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。
お願い
■初診は必ず電話で予約をとってからお越しください
■受付可能時間 9時00分〜16時00分
外来受付時間
初診の方
■初診は事前予約が必要です
■受付可能時間
平日のみ
9時00分〜16時00分
再診の方
担当医制になっており、
再診は相談の上、調整いたします。
子供のこころ専門外来
担当医 山角 圭
月曜日
13時00分から16時00分
第4火曜日
13時00分から16時00分
■初診は事前予約が必要です
診察時間・担当医
午前 9:00~12:00 | 午後 13:00~17:00 | |
---|---|---|
月 | 上田 長田 | 山角 圭 子どものこころ 専門外来 |
火 | 予約外来 (主に初診の方) | 山角 駿 |
第4火曜日のみ 山角 圭 子どものこころ 専門外来 | ||
水 | 山角 圭 萩原 | |
木 | 湯川 | |
金 | 山角 駿 |
土日は休診になります
こどものこころ専門外来
児童から思春期にかけておこる心の不調についてご相談ください。
健やかに幸せに生活できるためのお手伝いと、温かくきめ細やかなサポートをさせていただきます。
発達についてのご相談・診断・各種検査等
不登校・学校生活や対人関係における悩み等
児童から思春期にかけておこる心の不調についてご相談ください。
月曜日 13時00分から17時00分
第4火曜日 13時00分から17時00分

担当医 山角 圭
【経 歴】
北里大学医学部 卒業
【資 格】
日本児童青年精神医学会認定医
精神保健指定医
日本精神神経学会 指導医・専門医
対象
幼児、小学生、中学生
ご予約方法
事前に電話にて診察予約を受けて下さい
055-253-2228
ご持参いただくもの
保険証、子ども医療費助成金受給資格者証、母子手帳、紹介状(無くても結構です)
学校の通知表(あゆみ)、以前うけた検査結果など
入院案内
入院される時は医療ソーシャルワーカーにより所定の手続きを行って頂きます。
入院手続きに必要なもの
①健康保険証
②印鑑(朱肉を使うもの)
③保証金(退院時にご返金致します)
④お小遣い(必要である場合)
入院の支払いについて
診療費は各種保険が適用されますので、保険種別により自己負担額をお支払頂きます。
入院費の請求書は毎月10日頃に前月分の請求書をお送り致します。
お小遣いについて
患者様が落ち着かない病状など金銭の管理が上手に出来ない場合は、日用品やおやつ等の購入のため、お小遣いのご用意をお願いする場合がございます。
入院時携行品について
入院される病棟により必要な物が異なりますが、貴重品、危険物の持ち込みはもちろん、病状によっては危険物となりうる物はご説明の上ご遠慮頂いております。
面会について
受付窓口で『面会票』に記入し、病棟にお持ち下さい。
面会時間 14:00〜16:30
外出・外泊について
外出泊を希望する場合は事前に各病棟ナースセンターまでお申し出下さい。
患者様の病状により医師の許可が必要な場合がありますのでご了承下さい。
病院行事について
文化祭、夏祭り、バレーボール大会など療養生活でも季節感を味わえるような活動が行われています。
精神科医療総合サービスセンターについて
医療ソーシャルワーカーや訪問看護師などが患者様やご家族のご相談をお受け致します。
医療費のこと、保険のこと、家族関係、福祉制度の利用などどんな些細なことでもお気軽にご相談下さい。
Team HANAZONO 採用
「あなたらしさ」を、社会の力に。
障がいのある方もない方も、それぞれの個性や能力を尊重し、互いに支え合い、共に成長できる環境を創ります。
私たちと共に、誰もが活躍できる未来を創りませんか?
現在、私たちは共に未来を拓く仲間を募集しています。
「あなたらしさ」を社会の力に変え、誰もが活躍できる社会を共に創りましょう。